3月・9月と半年に1回で開催してきました仏教落語かれっじ、
早いもので今回で13回目となります。
今回の演目は「貝野村」。中川桂さん・林家染左さんご兄弟とともに
正福寺住職である末本住職を交え、仏教の観点から紐解いてまいります。
(画像クリックでPDFデータを開きます)
開催は3月10日(日)午後2時より、会館1階・サンガホールとなっております。
皆様、是非ご参加ください。
2月3日(日)特別イベントは、蓮風の村下正幸さん、友岡宣仁さんにお越しいただき
大小さまざまな和太鼓・しの笛・三味線等の和楽器を披露していただきます。
迫力満点の和太鼓、繊細なしの笛の音色・・・時間いっぱい、和楽器の音を
ご堪能ください。
(画像クリックでPDFデータを開きます)
日時: 2月3日(日)午後2時開催(1時半から会場にお入りいただけます)
参加協力金:
当日お越しの方・・・¥2,000
事前予約・前売券ご購入の方・・・¥1,500
たくさんのご参加、お待ちしております!
2019年3月24日(日)、今年もナムのひろばフェスタを開催いたします!
たくさんのフリーマーケットや舞台でのパフォーマンス、今年は1日だけとなりましたが
その分内容は盛りだくさん・ギュッと凝縮した1日にしたいと考えております。
(画像クリックでPDFデータを開きます)
ご参加くださる方は、参加表明用の用紙をご用意いたしましたので
ご記入の上、会館まで郵送・直接受付までお持ちください。
また、2月には事前説明会の時間を設ける予定でおりますので、
そちらも決定次第ご連絡させていただきます。
(画像クリックでPDFデータを開きます)
たくさんのご参加、お待ちしております!
当正福寺住職と面識のある眼科医・服部匡志氏をモデルにしたドラマ「ベトナムのひかり」(NHK総合・土曜ドラマスペシャル)が来る1月12日(土)午後9時~10時13分に、放映されます。眼の難病に苦しめられているベトナムの貧しい人びとに、長年にわたり救いの手を差しのべ、無償で手術を施して、次々と社会に復帰させてこられた功績は、ベトナム国民から広く称讃されておられます。その服部氏とは、住職が2009年10月、ミャンマーを訪れた際、ヤンゴンの病院や学校にご一緒させていただいた上、同じホテルに宿泊、いろいろとインタビューさせていただいた仲でした。当時、服部先生は機会が整えば、ミャンマーでの支援も考えておられたのでした。
その服部氏のドラマのロケで、年末のある日、わが正福寺のナムのひろば文化会館が生瀬勝久さんはじめ、多くの出演者・スタッフの準備・待機場所となり、隣の道路の高架下がロケ現場となりました。偶々とはいえ、何かのご縁を感じた次第です。
ご覧いただければ幸いです。
アップしております。天皇陛下のこと、書かさせていただきました!
お正月の三が日、少し寒かったですが、穏やかな日和となりました。おかげさまで、有縁の方がたとともに、修正会を無事、勤めさせていただきました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。仏さまの真心に出遇わさせていただきましょう!
平成最後の大晦日がもうすぐやってきます。
大晦日といえば、除夜の鐘! 正福寺では、午後11時30分から
本堂で勤行した後、鐘楼堂で鐘撞を行います。例年、100人ほどが撞きにこられますが、今年はどうでしょうか? 自らが鳴らす鐘の音を聴くのも、いいものですよ。
どうぞお越しください!!
平成最後の師走となりました。次の時代がどうなっていくのか、危うく感じられるのは私だけでしょうか?
「住職オンステージ」-12月号をアップしました。どうぞご覧ください!
先日11月24日の報恩講で、ジャワ舞踊のウィジャヤクスママ代表・西岡美緒さんが、本堂内陣で「(浄土の情景の一シーンとして~)天人の舞い」を披露されました。まばゆいばかりの如来さまの光明に照らされ、微かに聞こえる小鳥の声と風鈴の音が流れる中、僧たちの「初夜礼讃偈」の厳かな声明に乗って、美緒さんは静かに登場! 親鸞聖人の御影の前で礼拝された後、中央のご本尊・阿弥陀さまの御前で、優雅に舞い始められました。約20分間、まるで天人が舞い降りたかのような雰囲気が醸し出され、参拝者一同、お浄土を目の当たりにしたかのような体験をしたのでした。
西岡美緒さん、ありがとうございました!
一昨日に告知させていただきました「風の彩 二管の綾」ですが、出演者の森美和子さんより
更に詳しいコンサート情報をお聞きする事が出来ましたので、再度告知させていただきます。
2008年より続けてきた、佐渡の山口幹文と京都の森美和子、二人の横笛奏者によるコンサート。
一年に一度の公演ツアーも、今年で十回目を迎えます。
森が主に担当する篠笛は、日本の祭り囃子や長唄などで演奏される篠竹で作られた笛。
山口の演奏する真笛(真笛)は、真竹で作られた笛です。
素材による音色の違い、奏者それぞれによる音色の違いを感じて頂けると共に、笛の二重奏の
深い響きを味わって頂けると存じます。
日本の古謡や民謡のアレンジ、オリジナル曲など。
それぞれの独奏と二重奏で、多彩な笛の響きをお楽しみ下さい。
◎予定曲目◎
二重奏で、日本の歌「荒城の月」「こきりこ節」「貝殻節」をはじめ
オリジナル曲「かりうた」「月若」「KETTA」「出船前」ほか
さらにソロ演奏が二曲づつ
全12~13曲と、盛りだくさんの内容です。
(画像クリックでPDFデータを開きます)
『風の彩 二管の綾 其の十』
【出演】
山口幹文 真笛(まこぶえ)
森美和子 篠笛(しのぶえ)
11月23日(金・祝)[大阪府池田市]
午後2時開演(午後1時30分開場)
【会場】 ナムのひろば文化会館
会館HP http://namosquare.org/hotnews.html
大阪府池田市石橋4丁目15-14(正福寺内)
【アクセス】 阪急宝塚線、大阪モノレール 蛍池駅より徒歩8分
【チケット】
前売・予約 : 一般3,000円 学生2,500円
当日 : 一般3,500円 学生3,000円
全席自由
【お問い合わせ】
ユクリ企画
e-mail: yukuri2000@gmail.com
山口幹文さんと森美和子さん、素晴らしい横笛奏者お二人によりますコンサートを
11月23日(金・祝)午後2時より、ナムのひろば文化会館1階・サンガホールにて開催いたします。
真竹で作られた「まこぶえ」と篠竹で作られた「しのぶえ」、二管の素晴らしい音色を
お楽しみください。
(画像クリックでPDFデータを開きます)
【日時】
11月23日(金)午後2時~(開場は1時30分予定です)
【前売チケット】
一般:¥3,000/学生:¥2,500
(当日券は+¥500です)
————————————————–
●チケットお申込み方法
郵便局の払い込み用紙(青色)の通信欄に、ご希望の
① 会場(ナムのひろば文化会館)
② 枚数
③ 金額
④ メールアドレス(お持ちの場合)
その他、所定の欄に氏名・住所・電話番号をご記入の上、ご入金ください。
(手数料がかかりますが、ご了承ください)
郵便振替口座番号 00930-0-99129
加入者名 ユクリ
*入金確認が出来次第、チケットをお送りいたします。
*お申込み後、1週間経っても返信のない場合は、お手数ですが
再度お問い合わせください。
*公演直前の3日間は、メール及びお電話にてお問い合わせください。
————————————————–
【公演・チケットに関するお問い合わせ】
電話:070-6540-0850 (ユクリ)
e-mail:yukuri2000@gmail.com
ナムのひろば・12月特別イベントは、ピアニストの林佳勲さんをお迎えして
ショパンの名曲の数々をお楽しみいただきます。
息子さんであり、チェリストでもある林成くんも登場予定ですので
どうぞお楽しみに!
(画像クリックでPDFデータを開きます)
[日時]12月9日(日)14:00~16:00
[ご協力金]当日のご参加:¥2,000/予約・前売:¥1,500